理系院卒のネットワークなブログ

意外なところに「つながり」ってありますよね

プログラミングの「とりあえず」はバグの元

プログラムを組むときは大枠から作るタイプです。
細かい部分を書くときも、最初は大雑把にやるタイプです。

たぶんこんな感じで間違いないだろう。
もし間違えていたらきっとエラーが出るはずだから、後で直せばいい。

このような考えでコーティングすることがけっこうあります。
上手く動けば問題なしです。
ダメだったら注意してデバッグすれば大体はなんとかなります。

しかしなんとかならないときが非常に厄介です。
直接的なエラーではなく遠いところでエラーが出たりして、原因が分からないときです。

そんなときに悪さをしているのは後で直せばいいと適当に書いたコードであることが多いです。
「とりあえず」書いたところがバグの元になってしまっているパターンです。

バグが出てしまうことは仕方がありません。
人間ですからミスはします。
しかしこの場合は、上手く働くかどうか疑わしいと分かっていながらコードを書いているわけです。
だから余計に腹立たしいのです。

こういうことをなくすために、挙動に自信のないコードを書いたら、何らかの方法でわかるようにしておかなければなりません。
僕はけっこうメモを忘れてしまうので、バグの原因を探すのに苦労します。

そういえば、ここはやっつけで書いたんだった。

時間をかけてデバッグをして、発見するのはそういうくだらないミスだったりします。
なんとも虚しい気分になります。
「とりあえず」書いた部分には、ちょっとでもコメントを入れておけばよかった・・・と。

さっきもそういうミスで研究が止まってしまっていたのです。
二度とこのようなことにならないためにも、自戒を込めて書きました。

自信がないコードには何かコメントを。